2024-01-01から1年間の記事一覧
こんだけ朝活ブログ続きってことですがそのくらい大事にしてます^ ^ やっぱり1日のスタートの朝にエンジンをどれだけかけれるかが重要だともー常におもってますから よくありますが 大手であれ中小企業であれ経営してる人は朝活してる人が多い でも逆に経営…
そして朝からビジネス系の動画を走りながら見るんですがこれまたおもろいんですよ 主に カンブリア宮殿 ガイアの夜明け なんですが 時々ワンピースやビジネス系YouTubeを 特に30分走るのでその時間に見合った動画を そして以前記事にしたメモの力ですが、こ…
朝に運動をするメリットはたくさんあります いくつかレパートリーがありその日によって変えたりしますが ジョギング、バスケ、ゴルフ、筋トレ、ヨガ 基本的には有酸素をメインで組み立てていく 汗かいて、やったぞ!って思いたいから( ̄▽ ̄) 朝から運動をす…
昨日の記事で朝活について触れました いわゆるモーニングルーティン^ ^ 有名なってきたら動画でだしたいなー笑 あくまで有名になったらで( ̄▽ ̄) 今回はそのルーティンの中の一つ一つを少し深掘りしたいと思います 【メディテーション】 メディテーションの…
朝は出勤前の何分、何時間前に起きますか? ギリギリ派?それとも余裕をもって? 僕は余裕をもって起きます 朝5時50分に起床 顔を洗う ソファーへ行きコーヒーと甘いものを 脳科学者の茂木さんいわく、朝にご褒美を作った方が起きやすいのだとか 茂木さんは…
体を温める野菜と冷やす野菜は、東洋医学や食養生の観点から分けられています お客様へのアドバイスとして参考に勉強しておくことが重要です^_^ それぞれの特徴的な代表野菜を5つずつ紹介します 温める野菜(体を温める作用がある) 1. かぼちゃ 2. にんじん…
体を温めるお茶と冷やすお茶は、それぞれの体質や季節に合わせて選ぶことができますね 今回は体を温めるお茶と冷やすお茶を10個ずつ紹介します。 【体を温めるお茶(陽性の作用)】 1. 生姜茶 生姜は体を温め、冷え性や風邪予防に効果的です。 2. シナモンテ…
施術の最後に僕自身必ず深呼吸をしてもらいます なんかよくある優しめの声で「では深呼吸をしてください」などと囁く怪しい感じではなく笑 万歳をしてもらったついでに深呼吸2回ほど促します 2つの意味があって 1、もう終わりですよ、を相手にもわかってもら…
骨密度は病院で調べることは可能ですが、なんとなくハードル高いですよね^^; そんな方へ向けてセルフチェックしてみましょう 二つサイトを紹介 https://healthrent.duskin.jp/column/library/91/ https://www.jpof.or.jp/osteoporosis/selfcheck/frax.html …
まずは栄養から 言わずと知れた骨を生成するものとして カルシウム カルシウムを効率よく摂取するためには、以下のポイントに注意することが大切です 【ポイント1】 ⚫︎カルシウムが豊富な食品を選ぶ 乳製品 牛乳、ヨーグルト、チーズなどは吸収率が高く、手…
突然問題です 骨は新陳代謝を行うでしょうか? チチチチチチチチ、、、 答えは新陳代謝する!です 【骨の生成】 骨は18〜20歳で骨最大値(これをピークボーンマスといいます)に達して、そこから若年の間は3年周期、年齢を重ねていくと5〜10年で 新陳代謝(…
何がきっかけでお客様はリピーターになるのかはわかりませんが、そこはお客様次第 お客様からどう見えてるか?に話を戻しますが 雨の日に来店されたとします お客様は濡れています どうしますか? 暑い日にご来店されました 汗びっしょりです どうお声がけし…
僕たちセラピストは人の体に数時間直接触れる職業です エステシャンとセラピスト、マッサージ師、鍼師くらいなものでしょうね、こんなに人間の全体に触れるのは お医者さんは内臓を数時間触ることはさておき そのお医者さんでも人の体に触れることは外科医く…
昨日10月の精油のブレンドアンケートを取った結果 ユーカリオレンジに決定! アロマ精油の「スイートオレンジ」と「ユーカリ」は、それぞれ異なる特徴と効果を持っています 両方とも人気の精油で、リフレッシュやリラックスに役立つ場面が多いですね 以下、…
もう九月が終わりそう、早いですね まだまだ暑さはかなりありますが、それでも人間の体は冬に向けて変化していきます 10月に入りますが、この時期から体が無意識に欲しているものが出てくるのも人間の生理的欲求 そんな中当社では毎月おすすめブレンドを作成…
津田梅子(つだうめこ、1864年-1929年)は、日本における女子教育の先駆者として広く知られています 彼女の生涯は、女性の教育の重要性を強調し、女性たちに自己実現の可能性を広げる道を示したものです 彼女の生涯を追っていきましょう 【6歳で留学!?】 …
僕はワタミの現代表取締役会長兼社長の渡邉美樹さんに20代後半、影響を多大に受けました 著者【夢に日付を】モデル小説【青年社長】を読みに読みました まず、そんな渡邉美樹さんが起業までに苦労したエピソードを紹介したいと思います 渡邉美樹さんは、学…
リトリートが必要とされる理由は、現代の忙しい生活から一時的に離れ、心身のリフレッシュを図るため 具体的には、以下のような点でリトリートが有効とされてます 【ストレス解消】 日常生活で抱えるストレスやプレッシャーから解放され、心身の緊張をほぐす…
リトリートってご存知ですか? リトリートとは、日常生活の忙しさやストレスから離れ、心と体をリフレッシュさせるための短期間の休養や自己探求のための時間をいいます 元々は宗教的な意味合いがあり 修道院や僧院で静かに祈るための時間や場所を意味してい…
先日あるお客様に入っていて思ったことが多々ありました なので記事にしようと その方は合計で150分 足つぼ、もみほぐし、ハンド、ヘッドの組み合わせ 女性40代の方 僕の圧で言う10中8.2 まあまあな強さでした^^; 足つぼを始めて強さを聞いたら もっと…
今回はリンパについて リンパとは何なのか? リンパは静脈にからみつくように体中にはりめぐらされています 運搬・排泄機能として、体の末端の毛細リンパ管から不要な老廃物や余分な水分を回収しながら集まっていき、太くなりながら合流していきます 毛細リ…
もうこの話、論争に終止符を打つべく僕は記事を書きます 結論から言いますよ( ̄▽ ̄) 毎日でも問題はありません!! 立証済みです 整骨院でね、もうほぼ毎日、週6回受けてた方が数百人いますが、特に問題なし! かと言って体が良くなってるか?は別の話 僕自…
そんな林文子さんから僕が学んだこと 御用聞きという事を前回書きましたが、まさにこれに徹しました その時々の商品は変わってましたがこのスタイルで飛び込み営業をしたのです とにかく【自分を売る】こと ありません?この人からは買いたくないけどこの人…
皆さんはベンチマークしている人や尊敬してる人、ライバル視している人、模範としている人はいますか? また読書はしますか? 遡ること営業時代、身近な人から学ぶはもちろん色んな本を読み漁ってました こんな人になりたいなー、こんな企業になりたいなーと…
僕は営業をやっていたと記事にしたことがあります 営業をやっていて結果良かったと今では思ってます ですが、当時は嫌でした笑 飛び込み営業やルート営業などいろんな営業をしてきたのですが、まあ知らない人のところへいきなり行ってコミュニケーションして…
【なぜ、セルライトにアロマオイルが効くのか?】 アロマの中には脂肪の燃焼を高める作用のあるものがあるからなんです セルライトは脂肪と老廃物が混ざりあって固まりになってしまったもの これは前回説明しましたね^_^ マッサージするだけでもある程度の効…
前回の記事でセルライトがどんな風にできるのか、セルライトができてしまう原因はわかっていただけたでしょうか? 中田のあっちゃんもいっていることですが本や記事は一旦書き出してみて自分の解釈をまとめることをするとお客様にも誰にでも伝わりやすくなり…
今回はセルライトについて 容姿を悩ませる一つですよね^^; 太ももや二の腕などにいつの間にかできてしまったセルライト こんなはずなかったのに、、など 見た目が良くないので、なんとかしてこのセルライトを消したいという方多いはず 肌にボコボコと現れる…
最初に開店したサニーオレンジは前回にも触れたように手作りのかたまり 当初はベッド一つに対して衝立でベッドを隠す程度笑 以下の理由があってそれでなりたってた?のですが ・メニューが着衣のもののみ(着替え室はありましたよ) ・入り口から入ってきた…
アロマトリートメントって何?という質問や 初めて施術を受けて ただリラックスする為だと思ってたけどイメージと違った という声を最近頂くので、アロマトリートメントで使用しているアロマ(精油)について簡単に説明していきたいと思います 一般的に”アロマ…