2024-01-01から1年間の記事一覧
2023年5月当社は初めて職業訓練実施機関として認定されました いま現行四期生まで開講することができております^_^ 訓練科名は リラクゼーションセラピスト養成科 今までで合計28名セラピストとして輩出してきました これがねー、ほんま申請が大変すぎる! …
リラクゼーションを受けにくる方は何も一人だけで来る方ばかりではありません 時には 親子 カップル 夫婦 同性の友達 異性の友達 などなど もちろん二人だけではなく時には5人いっぺんになどのご予約も^_^ 可能な限り当店ではお受けさせていただきます そし…
今日は、とある昔にお世話になったマッサージ屋に 店長が空いてなかったから初めて他の人のを受けた 足つぼ30ともみ90 思ったことをまんまかくと 店内は寒い、これは前から思ってた で寒いだけならまだしも多分循環良くするために扇風機的なのをまわしてる …
睡眠のことで調べてたら興味深いのがあったので記事にします どうやら寝転がってる間に寝てしまうことにちゃんと名前があるんですよ笑 【ナルコレプシー】 夜間の睡眠の質や量にかかわらず、眠気に抵抗できずに居眠りを繰り返す病気 重症の場合は睡眠発作と…
人間継続大事ですね^ ^ 毎日投稿を100記事まではやろうと思い立ち88日 あっという間に3ヶ月が過ぎてしまいました 時にはギリギリ間に合わせたり、日付変わる直前に思い出して保存してたのをコピーして更新したりと^^; なんでも決めてやってみてブラッシュア…
今や幅広く会計ができるようになりましたね 現金とキャッシュレス決済 いわゆるキャッシュレス決済の中身は クレジットカード タッチ決済 QRコード決済 おサイフケータイ決済(iD、QUICPayなど) さまざまにお会計事情変動してきました こと日本でのキャッシ…
当社ではプラナロム社製のアロマ精油を推奨しております なかなか聞きなれない精油メーカーではありますが、プラナロム社はベルギーを拠点とするアロマセラピーの専門ブランドで、特に高品質な精油の製造で知られています 創設者のドミニック・ボドゥー博士…
お客様の中で下肢静脈瘤の方をよく見かけます 自覚あるないに関わらず まず、静脈瘤とは特に下肢の静脈に起こりやすい血管の異常で、静脈がふくらんで浮き出し蛇行して見える状態をいいます この状態は血液が心臓に戻る際に逆流し、血液が脚の血管内に滞って…
前回の記事で横向きに対して全く違和感がなかったと記事にしましたがみんなに伝わりやすいようにちょっと言語化せなあかんなーと 横向きのメリットデメリットを記事にしていきます! 【メリット】 1.最大のメリットはバリエーションが増える! ロングコース…
当社では妊娠中の方へのもみほぐしほぐしはもちろんオイルトリートメント、足つぼ、ドライヘッドスパ、骨盤調整を提供してます 僕自身は妊娠初期から、 またスタッフは安定期(19週前後)からを基本として対応を募ってます 中には初期から対応するスタッフも…
妊娠中におしてはいけないツボとしては三陰交と合谷、肩井(けんせい)太衝(たいしょう)といったツボが禁忌としてあげられます これらのツボが子宮の収縮に関与するとされる理由はツボが最近記事にした経絡に影響を与える場所にあるため 特定のツボを刺激…
昨日マタニティの方がご来店されマッサージを行いました 妊娠中は思いもよらぬ体の不調がでたり、中でも元々慢性的な肩こり、腰痛がある方は【受けれるマッサージ屋が少ない】ことに悩まされています また妊娠を機に肩こり腰痛が生じたり、足のむくみが出始…
当社3店舗で11月に店内の香りとして提供することになったキンモクセイ 秋の道を歩いているとふわっとこの香りが漂ってきてなんだか懐かしいような気分が解放される感覚になるのは僕だけではないはず^ ^ そのキンモクセイについて記事にしていきたいと思いま…
やはり自然治癒力を高めるには食事が一番なんですねー 自然治癒力を高めるための食事は、体の免疫力や修復力をサポートする栄養素が豊富な食品を摂取することが大切 これから述べる以下のような食品や栄養素が自然治癒力を強化します^ ^ 【 抗酸化物質が豊富…
体には本来自分で治す力が備わっていると考えます リラクゼーションでできる役割ではこの力を引き出し心身のバランスを取ることを目標としているところが大きいです ではそもそも自然治癒力とは? 自然治癒力とは体が本来持っている「自分自身を治す力」のこ…
12経絡の各経脈に代表的な経穴(ツボ)を挙げると、次のようになります 肺経 代表的な経穴: 合谷(ごうこく) 手の甲にあり呼吸器や免疫力の調整に用いられる 大腸経 代表的な経穴: 曲池(きょくち) 肘の外側にあり、肩こりや便秘に効くツボ 胃経 代表的な…
東洋医学では体だけでなく性格や精神状態にも影響を与えると考えられています 以下は各経脈に関連する性格傾向です あくまでも傾向ですよ^ ^ 肺経:真面目で正義感が強く、几帳面な性格。 大腸経:整理整頓が得意で、現実的かつ決断力がある 胃経:社交的で…
経絡経穴は難しくやればキリがなくものすごく膨大な量になりますので、ここでは単純にここだけは押さえておきましょう!というポイントだけ説明します 【経絡経穴とは】 経絡は東洋医学で体内の「気」や「血」が巡る通り道を指します 経絡は全身を網の目のよ…
東洋医学における「気血水(きけつすい)」は体内を流れる基本的なエネルギーと物質の3つを指し、健康の維持に欠かせない要素とされています この3つのバランスが崩れると、体に不調や病気が現れると考えられています では以下一つずつ説明を 【気】 気は生…
東洋医学の五行とは自然界や人間の体、感情、さらには社会現象までを説明するための基本的な枠組みで、木(もく)、火(か)、土(ど)、金(きん)、水(すい)の五つの要素を指します【木火土金水の読み方としてはもっかどこんすい】 これらの五つの要素は…
東洋医学における陰と陽は、すべての存在や現象を説明する根本的な概念 陰陽は、互いに対立しながらも補い合う性質を持つ2つの側面であり、自然界や人体、宇宙のすべてに影響を及ぼすと考えられています 【陰陽の特徴】 陰 静的、冷、内側、下、夜、女性、柔…
東洋医学とは、中国や日本、韓国など東アジアで発展した伝統的な医療体系を指します その基本的な考え方は、体内の「気(エネルギー)」「血(血液)」「水(体液)」のバランスを整え、健康を維持すること 病気や不調はこのバランスが崩れることで生じると…
デルマトームとは皮膚の感覚を支配する神経の領域を指す解剖学的な概念ですがご存じですか? 人間の体の皮膚は、脊髄神経によって感覚が伝達されていますが、それぞれの神経が担当する皮膚の領域は決まっており、この領域を【デルマトーム】と呼びます 具体…
トーマステストとは 股関節の屈曲拘縮股関節の柔軟性の問題を評価するためのテスト 僕が教えてるストレッチ方法の股関節回旋の次にするストレッチです 特に、腰や股関節の屈曲筋群(腸腰筋など)の短縮や拘縮を確認するために行います これは腰痛や姿勢の問…
ジャクソンテスト このテストでは頸部椎間板ヘルニアの陽性反応を確かめるためのテストとなります 【テスト方法】 お客様の頭部を、痛みや痺れの出ている側へ傾け、なおかつ後ろに曲げながら圧迫していき、上肢に放散痛が誘発されるか調べます 圧迫すること…
FABERテストとも呼ばれます 股関節、仙腸関節、腰椎の障害を評価する徒手検査 股関節の痛みがある時、あお向けに寝て膝を曲げた状態で片方ずつ外側に倒していくことで、股関節痛が出るかどうかを調べます 寝ながらにしておそ松くんのイヤミのシェー!のポー…
こちらのテストも一昨日と同じ胸郭出口症候群の有無を調べるためのテスト法です 特に斜角筋症候群を断定する為に使われます テスト法 お客様にベッドか椅子に腰かけていただきます まず両手を太ももの上に力を抜いておきます 頭を後ろに倒し、患側(手の痺れ…
SLRテストとは ストレートレッグライズの略 坐骨神経痛か股関節痛かを決断するために行われる方法です 腰の痛みに関係する病気はとてもたくさんあるため、病気を特定することが難しい場合があります 特に、股関節痛は坐骨神経痛と似た症状を起こす病気として…
腕をあげると手が痺れる 胸郭出口症候群を調べるためのテスト法です まず 【胸郭出口症候群とは?】 つり革につかまる時や、物干し時の腕を挙げる時、肩や腕、肩甲骨周囲の痛みが生じます また、前腕尺側と手の小指側に沿ってうずくような、ときには刺すよう…
お客様を触っててこのようなことありませんか? 手が痺れる 足に痺れが 膝が歩くと痛い こんなときどうしますか? 想いはなんとかしてあげたい、と思っていたとしてもどこをどうしたら良いものか、、、 そんな時にはこのタイトルの【整形外科テスト】を覚え…