sunnyscompany2019’s diary

セラピストになりたい少し勉強したい方へ

骨密度セルフチェック

骨密度は病院で調べることは可能ですが、なんとなくハードル高いですよね^^;

 

 

そんな方へ向けてセルフチェックしてみましょう

 

二つサイトを紹介

 

https://healthrent.duskin.jp/column/library/91/

 

https://www.jpof.or.jp/osteoporosis/selfcheck/frax.html

 

こちらは英語から始まるかもなので右上の日本語に変えてからしてみてください

 

また評価表はこちら

 

https://www.jpof.or.jp/Portals/0/pdf/chirasi/leaf/FRAX_A4leaf_2022.pdf

 

僕自身は3%と0%でした( ̄▽ ̄)

 

 

その他にもこんなテストが

 

【壁立ちテスト】

 

姿勢を確認し、骨密度の低下による姿勢変化や背骨の圧迫骨折リスクを調べるための簡単なテストです

 

やり方

 

背中を壁にぴったりつけ、かかとを壁につけた状態で立ちます後頭部、肩甲骨、臀部が壁に触れるかどうかを確認します

 

結果

 

後頭部や肩甲骨が壁に触れない場合、背骨が圧迫骨折している可能性や姿勢の歪みが考えられ、骨密度低下のリスクがあるかもしれません

 

【片足立ちテスト】

 

バランス感覚や筋力の低下は、骨折リスクを示す兆候の一つ

片足立ちでバランスを保てるかどうかを確認するテストです

 

やり方

片足を床から少し浮かせて立ち

その状態で20〜30秒間バランスを保てるかどうか確認

 

結果

10秒以上バランスを保つのが難しい場合は、筋力や骨密度が低下している可能性があります

 

【椅子立ち上がりテスト】

 

太ももの筋力が弱まると、転倒や骨折のリスクが高まるため、筋力のチェックが有効です

 

やり方

腕を胸の前で組み、椅子から片足で立ち上がることができるか試してみます

 

結果

立ち上がるのが難しい場合、筋力の低下があり、骨密度の低下にもつながるリスクがあります。

 

【家族歴や症状の確認】

 

こちらも大事な確認

 

上記のことをまずやってみて自分の状態を知っておくこと重要ですよ^ ^