久々の更新、経費削減を色々と試してみる
会社経営して5期目となると、今まで当たり前のようにやっていたことが「これ無駄なんじゃない?」などのように目を向けるようになってきた
いわゆる、一旦立ち止まって見直すということ
するとあるよあるよといっぱい出てきます
賃貸契約を解約してしまえば使用しない部屋
使用しなくなれば使わない光熱費
ネット環境も特にIT系ではないので少ない通信量で事足りる
ペーパーレス化すればプリンターも不要だしその分インク代もかからない
必要な書類やチラシに関しては一気に注文した方が格安にもなるし
後いっぱい削減できることがあって、ここで言えないことも色々とですね( ̄▽ ̄)
本当に贅沢にやってきてたなぁと
みんなは当たり前の環境だったので得に思うことはないと思うが、これが気づきゃーいっぱいありすぎるがな!!と、、、
とまあ改革を進めていってますが、スタッフの方々はたまったもんではないでしょうね笑
一気に色々変えて行かれてまぁしんどい面はいっぱいあるやろなぁと理解はしてます^ ^
うちのモットーとして
「変わらないことは、変わり続けること」としています(初耳?)
社会の変化についていくには小さい変化にも対応しないとと思ってますし、変化を嫌うスタッフがいたら僕とは合わないだろうというフィルターを張っているところでもあります
人間は変化を嫌う生き物ですから、もちろん安住したい気持ちも理解してます
僕自身多分多動症なところもあるのかなと、テストを受けてないからわからんけど
人間が生き残れているのは変化に対応してきたから
この言葉すごく大事にしてます
荒波の社会を乗り越えていくためには変化し続ける抗体をつけること
順応性をつけることですね
変化変化し続けて、トライアンドエラーしまくって、行動し続けて、もっと人に貢献したいと強く思うスタッフを増員していける会社にしたいな、する!と強く思ってます^ ^
職業訓練校としての認可を受ける
2023年5月当社は初めて職業訓練実施機関として認定されました
いま現行四期生まで開講することができております^_^
訓練科名は
リラクゼーションセラピスト養成科
今までで合計28名セラピストとして輩出してきました
これがねー、ほんま申請が大変すぎる!
もう国への書類ってなんでこんな膨大な細かいことなんのっていつも思う
量もやけど時間もめちゃかかる
例えば5月に開講するって決めたら一月末までには申請書類を作成して、そこから求職者雇用支援機構(通称ポリテクセンター)とすり合わせて二月頭に一応の労働局への申請許可を得る
そこから三月真ん中に合否があり、ハローワークへチラシを送り、応募者を募り、面接して、合否を決め、やっと開講(~_~;)遠すぎる
そんなこんなを経てやっと訓練が始まる
そして当社に今現在勤めてくれているのは、とても嬉しいことに8人!
基本的に雇用保険が適用される就職をすることがこの職業訓練の意義
また、基本的には自社での就職をさせるための訓練でもなく、セラピストを求めてる街の企業のニーズのために開催する、といった感じなんです
いろんな意味があるんですね
まだまだ深ぼったら色々でますが書くと長いので
僕がこの記事で何が言いたいのか
それはとにかくこの職業訓練を受けた人たちと数ヶ月間過ごしてから自社への就職などが決まる
となると面接の数分で採用を決める!ではなく長い間面接をする感じなんですね^_^
当社にとってはとても魅力的
採用もかけてますが、採用した人が採用当日が来るまで来るかどうかわからない(今日そんなことがあったからこの記事でなのですが笑)
それに人となりがよくわかる!なんです
とてもおすすめですので、もし興味がある企業さんいたら相談乗らせてもらいますよ♪
男女どちらのお客様を誰がするのか問題
リラクゼーションを受けにくる方は何も一人だけで来る方ばかりではありません
時には
親子
カップル
夫婦
同性の友達
異性の友達
などなど
もちろん二人だけではなく時には5人いっぺんになどのご予約も^_^
可能な限り当店ではお受けさせていただきます
そして、そんな時によくあるのが
誰が誰に入る問題!
あるセラピストは
誰でも良いよ
でもあるセラピスト
例えば同性がいい、異性がいい
等等
異性がいいって人は少々問題のある場合がしばしばありますが^^;
それは置いといて
もしも、店長クラスの人がいたらば⚪︎⚪︎さんは誰々様担当ね、と強制的になる場合もあります
この、店長の采配って結構重要!
ほとんどの店長クラスの人は
同姓同士に当てた方が無難
と考える人がほとんどだと思います
ここ僕は違います( ̄▽ ̄)ポイント!!
まず大切にすることは
どのセラピストが担当になりそうか
そのセラピストの施術はどんなのか
を把握してますから
その上でお客様に当てますが、更に
例えば僕と他の女性セラピストがいたとして、男女二人連れのお客様でみているポイントは
どちらが【主権者】なのかなーってとこをみます
僕は男性やから男性を、セラピストが女性だから女性をってだけではなく
ポイントは
この人にはこの人を当てた方が絶対合いそうだ、を見極めること
お二人のうち主権者の人を僕がやるようにしているので、僕が女性をする場合ももちろんあります
主権者の特徴といえば
・先に店内に入ってくる方
・受付、カウンセリング時二人でゴモゴモせずどちらかが話を進める
て感じでしょうか
よくあることで受付時女性がしゃべったあと男性がお会計ご一緒にするってのも、かなり主権を女性に握られているパターン笑
その見極め結構大事なんですよ^_^
お店の順番などがあるからその店店によって従うのは当然ですが、もしも決めれるならそのように決めた方がお客様にとってより良いサービスを提供できますね♪
マッサージを受けてみてお客として思ったこと
今日は、とある昔にお世話になったマッサージ屋に
店長が空いてなかったから初めて他の人のを受けた
足つぼ30ともみ90
思ったことをまんまかくと
店内は寒い、これは前から思ってた
で寒いだけならまだしも多分循環良くするために扇風機的なのをまわしてる
余計に寒い
オープンフロアで横のベッドとは薄いカーテン仕切り
なのでオイルは一番奥の一つのベッドのみ
もちろんしっかり目のカーテンだが
特に違和感なくマッサージを今までその店で受けてたんですよ
そしていざ来店し
本日当たった人の足つぼは可もなく不可もなく
若干ふくらはぎの一線のみをやりすぎてるかなといった感じ
なのでもういまもみ返し笑
そして、もみほぐしに入り
本日はどこお疲れですか?
首と肩甲骨と、とただジェスチャーしながらつたえる
その後
全身ですね、と
、、、
まあ、とにかく受けました
そして背中を伸ばす感じのを手根でされ、まあこれが何故か片方だけ
イメージしやすくいうと左肩甲骨と右仙骨をおさえてのばしただけ
そして左腕をえらい長くされる
まーそーいう手技なのだとおもったのですが、おもいこんだのですが、、、
やってる途中に無意味な同じ圧をずっとされてる
寝てるのか?
と思うよね( ̄▽ ̄)
こちらは起きてるよ?という意味を込めて鼻を啜ってみたら、動く
寒くないですか?と
大丈夫ですよーっていうことにした
そしてまた肩に少し戻り右腕に
また同じ手技で圧を感じる
寝てるのか?
また鼻を啜る
寒くないですか?
大丈夫です、と
お尻も肘の持続圧
話は端折り、仰向けになったらなんか寝てるんかな?違和感はなくなったから、余計にわかるけどやっぱり寝てたんやなーと
このブログで何が言いたいかというと
お客さんってやっぱり言いにくいよね?なんですよ
どんだけいやな事を受けててもシーンとした中やしね
それにこっちの思い込みか?って思ったり
それでも口に出していうお客さんもいてるのはすごい!
お客さん心理を時々解りたいのもあり受けることにしてるんですが
で、僕は今日何を思ったのかというと
結果
【この人は次外したいなーって思っただけ】
でした
あんまり気持ちよくないなーって思ってると周りのことがきになりだすんですよ
お客さんの会話のボリュームのことなり
寒さなり
BGMなり
僕はそこまで接客にとやかくいうほどではないけど、ちょっと今日のはまずかったかなーとおもう
悪い人ではないのがね余計に言いづらいのね
んで僕は実は先日お客さんに質問してました
下手な人にあたったことあります?
そのまま受け続けますか?
と
そしたら、すぐ帰ると
元々その方は人の懐に入るのが上手い人なので、お話がスムーズです
なのでスッと帰ることのできる人で
ええ?なんでですか?ってスタッフに言われたから
カレー食いたいのにお前の提供してるのは白飯やねん
とだけいってお金はええから!と帰ったとのこと
笑い話ですが、皆さんは接客のいかんで色々思うことがあったとしたらどう行動とりますか?
また提供側としてお客様の声なき声をどう拾いますか?
睡眠って奥深い
睡眠のことで調べてたら興味深いのがあったので記事にします
どうやら寝転がってる間に寝てしまうことにちゃんと名前があるんですよ笑
【ナルコレプシー】
夜間の睡眠の質や量にかかわらず、眠気に抵抗できずに居眠りを繰り返す病気
重症の場合は睡眠発作と呼ばれる、眠いと思う前に眠ってしまい「気がついたら寝ていた」という症状が現れることもあります
【マイクロスリープ】
日中に起こる数秒〜数分間の短時間の睡眠状態のことで、「フラッシュスリープ」とも
本人には起きているつもりであっても、脳の活動が著しく低下しているレベルまで様々です
過眠症だと日中に眠たくなりやすいとかもあるみたいですしね
睡眠に関してはそら人間としては奥深いでしょうからまた色々知らべていきたいなとおもいます^ ^
記念すべき100投稿目!!
人間継続大事ですね^ ^
毎日投稿を100記事まではやろうと思い立ち88日
あっという間に3ヶ月が過ぎてしまいました
時にはギリギリ間に合わせたり、日付変わる直前に思い出して保存してたのをコピーして更新したりと^^;
なんでも決めてやってみてブラッシュアップしてまた良いものに生まれ変わっていく
そんな繰り返しですよね
いま社内でスキルチェックを行ってますが、コツをすぐいうだけですぐ変わっていく姿を見てるとこのスキルチェックも継続していかななーと
チェック内容もブラッシュアップして、またより良いものにしていかななといままとめてるところでもあります
なんでもそうですが
昨日の自分よりも今日の自分
今日の自分よりも明日の自分
と、なっていかなきゃなーとおもいますね
このブログも100記事を到達して今後しっかりと作り込んでいこうかなと思ってます
なので毎日投稿というよりももっともっと発信力強く内容の濃いものにしていきます
ご興味ある方はまた覗いていただければこれ幸い
今後もブラッシュアップを継続していくSunnyの決意表明でした^ ^
会計時に気を付けるべきこと
今や幅広く会計ができるようになりましたね
現金とキャッシュレス決済
いわゆるキャッシュレス決済の中身は
クレジットカード
タッチ決済
QRコード決済
さまざまにお会計事情変動してきました
こと日本でのキャッシュレス決済の普及率は36%ほどと、普及率上位7カ国をみてみると韓国93%、中国83%、オーストラリア、イギリス、シンガポール、カナダ、アメリカ、と続きますが諸国と比べ出遅れてる雰囲気ですね
経済大国3位の日本においてキャッシュレス決済の普及が遅い理由には現金の信用性が高いことが理由とのことです
この現金の取り扱いについて接客業を生業としている僕たちセラピストの会計事の基本をおさらいしていきましょう
それぞれのお店での正解がありますので正解不正解はそのお店によって違うのはあるのでしょうが、ここでは意味の把握をしていきましょうね
【〇〇円お預かりしますは正解?】
よく目にするのが
5000円お預かりいたします
コレって正解でしょうか?
チチチチチチチチチチチチチチ
実は正解なんです
しかし、よく聞くことでたとえば
「5000円からお預かりします」
これの何がおかしいかといえば
【5000円から何かをお預かりする】
というニュアンスになります
たとえばこれを正当化するとすれば
【○○様から5000円お預かりします】
なら正解なわけのようです
日本語って難しいですよね、、、
しかも正解不正解がわからず、人は近い人からの言葉で学び取っていたり、これって違和感感じない?から学び取っていたり、つまり正解を突き詰めるってことをなかなかしないわけなんですよ^^;
では次はどうでしょうか?
【大きい方のお返しが〇〇円のお返しと小さい方のお返しが00円です】
チチチチチチチチチチチチチチチチ
実はこれには二つ間違いがあります
まず一つ目
【〜の方】
これは正しくは方向などを刺す言葉なのでこれ自体が間違い
詳しく調べると体積や数の大きさをあらわす言葉
また二つ目は
【大きい小さいという表現】
この場合
お先にお札が00千円お返しします。残り○円のお返しです
と伝えると良いです
00円になりますも実は間違いってことも覚えておきましょう
00円でございますが正解
【なる】というのはAがBに変化する、という意味があります
ですので、【〜でございます】が正解ですね
【お札は揃える】
お渡しするときは間違いなくお札は揃えてお渡ししてると思いますが中にはできてない人もいるかもなのでここはマナーとして揃えましょう
またお札の端っこが折れていたらしっかりと伸ばして渡しましょうね♪
それは当然として
やはり金庫の中のお札の揃え方も重要
お渡しするときに向きを揃えて渡すわけですからしっかりと金庫の中も整理しておくべき
自分一人で金庫を管理しているのならいいものの他人がいるときはしっかりと向きを揃えておくべきです
なぜなら渡し間違いが軽減されるから
最近では新札が出回り3種類だったお札が6種類に
千円と10000円札が見間違うことはまぁないにしろ、5000円と10000円では見間違うケースがあると思われますのでご注意を
以前働いていた整骨院で明らかにその渡し間違いがあり
500円のお会計に5000円を預かるところを10000円預かった、と思って返したのだと思いますが
4500円返さないといけないところを9500円
と間違って返したのだと予想ができる−5000円でした~_~;
この場合って実はお客様にも罪があるってご存知ですか?
わかってて渡してるのに間違って受け取った、ということで申告しなかったら罪に、、、
お客様の罪にならないためにも絶対金銭のやり取りはしっかりとしていきたいですね!
また言葉のニュアンスって難しいですが、結構今までの習いに習って接客というのが常だと思います
が、ここで立ち返って、どう伝えれば正しい日本語なのかを考えてみて伝えていくのが良いのかもしれません
また、現金カードキャッシュレス決済、どれになさいますか?もおかしいですね
キャッシュレス決済は
キャッシュレス全般なので、カードも含まれるわけです
言葉のニュアンス一つひとつ考えてみなければなりませんね
また、言葉は時代によって変更されていくのでそこを追う意味でも常にアップデートは欠かせないものですね♪何事も!
【変化に耐えてきたから人間は現存する】という言葉が僕は好きですが本当に変化変化の連続、変わっていける人間でありたいと思います。